
酸ヶ湯温泉を起点に八甲田連峰の周りをぐるっと一周するルート。
高さ約122mの断崖絶壁をつなぎ、上路式アーチ橋として日本一の長さの城ヶ倉大橋は、岩木山や青森市街まで見渡せる絶景スポット。紅葉時期は特におすすめ。
映画「八甲田山」の題材となった雪中行軍の慰霊碑がある「銅像茶屋」、ラムネの湯、龍神の湯がある八甲田温泉、ツツジの咲き誇る平野の向こうに牧場や八甲田の山々を望める田代平高原、秘湯谷地温泉などなど見所たくさんで、どこを拠点にして回っても楽しめるコースです。
谷地温泉手前で十和田湖方面に左折し、蔦温泉へ向かって下って行くと、神秘的なブナの森のトンネルが続きます。帰路の登りは少々きついですが、異国情緒さえ漂う青森の大自然を体感するおすすめルート。
酸ヶ湯温泉のすぐそば、ルート沿いに建つ「八甲田ホテル」に宿泊して拠点するのが便利で快適。

上路式アーチ橋として日本一の長さの城ヶ倉大橋は、岩木山や青森市街まで見渡せる絶景スポット。高さ約122mの断崖絶壁上の橋から見下ろす紅葉は圧巻。

八甲田連峰は、見る場所によってさまざまに異なる表情を見せてくれます。実はこのルート、毎年9月に行われている「八甲田グランフォンド」のコースの中核部分にあたります。

蔦温泉の裏手、ブナの深い原生林に囲まれた蔦沼は、カレンダーなどにも使われる有名な撮影スポット。こちらの紅葉も特筆モノ。

八甲田一周ルートの頂点にして、青森県内の国道最高地点、笠松峠は標高1,040m。ここを過ぎればあとはほぼ下りでゴールはもうすぐ。

谷地温泉から酸ヶ湯温泉までの冬季通行止め区間が解除された直後の春先には、雪の回廊を自転車で走ることも可能。(車の通行も多いので要注意)

ライド後は、総ヒバ造り、160畳の混浴大浴場「千人風呂」で有名な酸ヶ湯温泉はいかが?乳白色の酸性硫黄泉が疲れを芯から癒してくれるでしょう。