
天城ミュージアム駐車場を発着地に、里山の景色と近隣の名所をめぐり、修善寺の温泉街と吉奈の足湯を楽しんで天城に戻るサイクリングルート。サイクリストウェルカムなスポットにも立ち寄ります。
天城湯ケ島から国士峠を越えて里山の景色を楽しみ、レンガ造りの水路橋(眼鏡橋)を見学。
修善寺の駅前を過ぎて、修善寺温泉街へ。修善寺、独鈷の湯、竹林の小径などを見学したのち、県道349号で天城方面へ戻る。
「トイレの神様」で有名な明徳寺とその表参道の焼きくさもち、老舗旅館の東府やが運営する足湯付きベーカリーなどのサイクリストウェルカムなスポットにも立ち寄りましょう。
最後に「サイクリスト御用達」の鈴木屋食堂でランチを食べてゴール。
ルート情報協力:チェレステカフェ

天城を出発して、棚田を過ぎたら林道の峠道へ。元気なうちに最初で最後の登り坂「国士峠」をクリア。

梅木発電所の水路橋(通称眼鏡橋)は、レンガ作りのクラシックな造り。この上には今でも水が通り、発電が続けられています。

東府やベーカリーには、パラソルの下のテーブル席もあるので、グループライドでの立ち寄りにもGood。

「トイレの神様」で有名な明徳寺の下にある草餅屋さんのやきくさもちは、表面パリッと香ばしい。サイクリスト割引あり。

ランチは天城の「サイクリスト御用達」の店、鈴木屋食堂へ。名物「やまあらし丼」(猪肉)は一度は食べてみたいもの。

発着地の天城ミュージアムに隣接する伊豆市観光協会天城支部では、クロスバイクのレンタルとともに、ロードバイク用品のコーナも。